猫背改善の豆知識
肩こり・腰痛は猫背のせいかも?

☆猫背とバストアップ
猫背になると肋骨が下向きになります。そうすると胸が下向きになりバストが下がるのは容易に想像つきますね。バストアップには猫背を治す事が必須なのです。
☆猫背と肩こり
胸が下向きになれば方も前下に引かれていわゆる「巻き肩」になります。胸の前の大胸筋は短くなって固まり、肩甲骨や首の筋肉は伸ばされて固まるので「肩こり」の出来上がり!!いくら肩を揉んでも良くならないのは「猫背」という根本原因を治していないからです。
☆猫背と下腹ぽっこり
これは「卵が先か鶏が先か」的な感じになってきますが、簡単に言うと「上から重いものが落ちて来て、下の物が潰れて横にはみ出した」状態です。お腹には内臓がありますが、その行き場が無くて出てきてしまった感じですね。胸郭を引き上げて、内臓が戻るスペースを作った上でお腹を引き締める事が重要です。
☆猫背とヒップアップ
いわゆる「腰猫背」と言われる状態は骨盤が後ろに倒れているので、そこについているお尻の筋肉も後ろ下に垂れます。ヒップアップしたかったら、まず上に伸びる事が必要と言う事ですね。
☆猫背と腰痛
腰が丸くなり、お腹も出て、お尻も下がって、もはや腰に負担がかからない訳がありません。腰痛の改善に猫背の改善が関与する可能性は十分にあります。
☆こんなスポーツ選手いる?
猫背は手の動き・体幹の動き・足の動きを「非効率的」にします。とにかく上の写真のようなプロスポーツ選手を見た事がありますか?無いですよね?これでは力が上手く伝わらないのです。
しかし、病院や整体にいらっしゃる方の姿勢や動作を見てみると9割が「骨盤・股関節・胸郭」を上手く使えていません。猫背の改善はスポーツパフォーマンスアップにもつながります。
☆猫背も愛嬌
とはいえ少し背中を丸めている状態も愛嬌があったりしますね。また時と場合により背中を丸める事も必要です。姿勢は性格や態度を表しますから、猫背もひとつの必要な動きです。
外見だけにとらわれず、内側もひっくるめて理想の姿勢を作って行きましょう!!