1:脚痩せ・O脚改善と反張膝の深い関係
2:O脚と下半身太りの原因反張膝とは
3:反張膝を治すと膝下O脚も治る?
4:反張膝とスポーツパフォーマンス
5:反張膝は浮腫みの原因
6:筋トレと歩き方で反張膝改善
7:幸せホルモンを味方に付けよう
8:TTC横浜のO脚改善方針
9:無料足カウンセリング実施中
下半身太り・O脚の原因
「反張膝」
筋トレと歩き方で
矯正して治しませんか
反張膝とは「膝が伸びきって後ろに反った状態」の事を言います。通常の膝は真っ直ぐに伸びるよりも、もう一息伸びる(後ろに反る)関節の遊びがあります。その遊びを使い切ると「膝が伸びきってロックした状態」になります。これが膝関節の痛みや変形に深く関与します。膝に問題を抱えている方の多くがこの「反張膝」です。あなたは大丈夫ですか?
膝が後ろに伸びきる「反張膝」は、膝の後ろの組織の張りと膝の前の組織のぶつかり合いで「膝がロック(安定)」しています。筋肉を使わずに構造的なバランスで成り立っている為、一時的には楽ですが、長期間続けていると膝の前後に大きな負担がかかります。特に若い世代から「反張膝」は多く見られ、長期間膝の前の組織は関節に挟まれ、後ろの組織(神経・筋・血管・靭帯など)は過度に引き伸ばされどちらも傷付いて行きます。図のように、頭と骨盤が足よりも前にずれる事で、膝が後ろに伸ばされます。そうすると筋肉が上手く使われない事により、お腹太り・太もも太り・ふくらはぎ太りも出来上がり。下半身太りやO脚改善には膝周りはもちろんですが、実はお腹・お尻(股関節)・足(足関節)のバランスを取り「反張膝を改善すること」が超重要なのです。
イラストの通り、膝下から外に出っ張っている物を膝下O脚と言います。膝下O脚は、膝が伸びきり(反張膝)股関節が内側に捻じれる(内旋)事でなります。膝下O脚は10代のうちから始まっていて女子学生にとても多いですね。学生のうちは可愛いで済まされますが、実は関節や靭帯が壊れてくると本格的O脚に移行するので、気が付いた時に治す事をお勧めします。
反張膝では衝撃を上手く吸収する事が出来ません。また、必要な力を足から上半身までつなげる事も出来ません。要するに「スポーツパフォーマンスアップ」に繋がらないと言う事です。しかし例外で、体操やバレエの選手などはわざと膝を伸ばし切る事があります。その方が「見栄えが良い」為です。トレーニングを積んでいる時期は良いですが、トレーニングを辞めて伸ばし切った膝をコントロール出来なくなると一気に膝の痛みや骨の変形など不調が出る可能性があるので要注意です。
構造的にロックしてバランスを取っている為、足の筋肉が上手く動かない事と膝裏の筋肉・神経・血管などを伸ばしている為、血流やリンパが滞り、浮腫み易くなります。浮腫み解消の為にも、反張膝ではない方が良さそうですね!!
反張膝改善にはお腹・お尻・膝・足の筋トレが必要です。そして良い位置をキープして歩く練習をします。簡単に言うと内ももとお尻をキュッと引き締めて歩くって事ですね。上半身の重さがあると膝に負担がかかり易いので減量(ダイエット)ももちろん行った方が良いです。
骨盤が安定しないと膝も安定しない為、骨盤からしっかりと立つことが重要です。
反張膝を気にし過ぎて膝が曲がりっぱなしも良くありません。足・膝・股関節・胸・頭が直線状に揃うように重心移動する事がポイントです。
気分が落ち込むと力が入らず、姿勢も悪くなり、体は下に下がります。膝に負荷がかかり続け、反張膝の原因になりかねません。幸せホルモンと言われるオキシトシン・セロトニン・ドーパミンは、それぞれが相乗効果で高まりストレスから心と体を守ってくれます。幸せホルモンを味方につけて、軽い心と体を作りましょう。詳しくは幸せホルモンを味方に付ける「マインドヘルスダイエット」をご参照下さい。
➀オキシトシン:心に安らぎを与え、気持ちを前向きにしてくれるホルモンです。人や動物とのふれあいによって分泌されます。
➁セロトニン:日頃のイライラを落ち着かせてくれる、心を整えるホルモンです。ウォーキングなど、お日様の下でリズミカルな運動をすることで分泌されます。セロトニンは夜間のメラトニンにも良い影響を与えるため、睡眠の質が向上し更にストレスを軽減してくれます。また、約90%が腸で作られる為、腸内環境を整える事も効果的です。
➂ドーパミン:やる気の元になるホルモンです。達成感や快楽を得ることで分泌されます。食欲のコントロールと非常に関係が深い関係がある為、「食事」以外で達成感を得られることが大切です。
関節の歪み改善には「整える」「キープする」「上手く使う」事が必要です。その為に筋力・柔軟性・感覚が重量です。自分の体に少しずつ目を向けて、セルフケアで綺麗で健康的な脚を保てるようにして行きましょう!!
体の正常な働き(運動学・機能解剖学)をベースとしたパーソナルトレーニング&ストレッチ指導で「こうすれば膝が真っ直ぐになる」と言う事を実感して頂きます。そうすればあとはトレーニング&ストレッチを続けるのみです。
必要に応じて、カロリー制限・食事制限では無く食事のタイミング指導により無理せず減量を目指します。
気分が落ち込んだり、セルフケアが続かなかったりする場合は、必要に応じて「やりたいけど出来ない」「やりたくないけどやってしまう」などの症状を改善します。感情を起点にしたカウンセリングで、コンプレックスや欲求不満などストレスの原因となる「心に引っかかっている具体的な課題」を解消しましょう。詳しくは幸せホルモンを味方に付ける「マインドヘルスダイエット」をご参照下さい。
無料カウンセリングで反張膝に関するお悩みをご相談下さい。
通常は横浜市保土ヶ谷区天王町のレンタルスペースをお借りして行います。ご自宅・ご自宅近くのレンタルスペース・オンラインでも対応可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。
【出張可能範囲】
横浜市青葉区・都筑区・港北区・緑区・鶴見区・神奈川区・保土ヶ谷区・旭区・瀬谷区・泉区・戸塚区・港南区・南区・中区・磯子区・栄区・金沢区・川崎市・東京都・全国
〒240-0003
神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町1-19-6
1階 レンタルスペース「LIFE DESIGN MARKET」
相鉄本線天王町駅YBP口より徒歩6分 天王町商店街