1:X脚は骨盤・股関節矯正やストレッチで治るのか?
2:O脚とX脚の違いとは
3:X脚が治りにくい原因は子供の頃からの関節の形状
4:治らないタイプのX脚は出来る事無しか?
5:筋トレと歩き方でX脚改善
6:X脚とインソール
7:幸せホルモンを味方に付けよう
8:TTC横浜のX脚改善方針
9:無料足カウンセリング実施中
そのX脚
ストレッチや矯正で
治るか否かご存知ですか?
20代・30代はX脚でお困りの方は意外に少ないです。比較的子供や40代・50代の方のお悩みが多くお子様の場合は「歩き方がおかしい・走り方がおかしい・よく転ぶ」など、大人の場合は「膝が痛い・股関節が痛い・足が痛い」などのお悩みを多く聞きます。X脚は子供の頃からの「生まれつきの骨形態」によるところが大きい為、「上手く付き合っていく」事が重要となります。ご自分の状態を知り、運動・ストレッチなどでケアして行けば、症状は改善します。生まれつきの骨形状により完全にX脚が治らない場合でも、より良い状態を保てることは間違えありません。私と一緒にご自分の体と向き合ってみませんか?(※厳密に骨の状態を知るには整形外科でレントゲン撮影が必要です)
【関連記事:O脚・膝下O脚、猫背、浮腫み、外反母趾、偏平足、下半身太り】
イラストの左から【正常⇒O脚⇒X脚⇒膝下O脚】となります。違いはその名の通り上と下が繋がっていてOの字になっているか、開いてXの字になっているかです。X脚と膝下O脚は厳密に言うと違いますが、混同される事が多いです。膝下O脚は比較的治り易いですが、X脚は難しい場合もあります。
X脚の原因は「➀股関節の形状」「➁膝の形状」「➂足部の形状」の3つが合わさっており、これは生まれつき子供の時からその傾向にある事が多いです。股関節では「臼蓋形成不全・大腿骨頸部前捻角増大」と言われた事がある方もいるのでは無いでしょうか?その場合、股関節を外に開き難い為、X脚になり易いです。
まず元々の骨の状態を確認して、「生まれつきの形状」によるものの場合は残念ながら治りません。なぜならX脚の状態で関節が安定しているからです。し・か・し、X脚になり易い為「過度」に癖づいている場合も多々あり、その「過度」な分は骨盤・股関節の矯正・ストレッチ・筋トレで改善の余地があります。「過度」に癖づく事で痛みや動きづらさが出る事もあるので、お困りの方はご相談下さい。また、骨の形状によるものでは無く「筋力低下」や「体の使い方」によるものは改善の余地が大いにあります。
X脚改善にはお腹・お尻・膝・足の筋トレが必要です。そして良い位置をキープして歩く練習をします。しかし、骨形状が原因の場合は無理をし過ぎない事が必要です。上半身の重さがあると股関節や膝関節に負担がかかり易いので減量(ダイエット)ももちろん行いましょう。
骨盤が横にずれると膝に負担がかかり易い為、しっかりと立つことが重要
しっかり立つ為に重要な中殿筋トレーニングは体~足を真っ直ぐ伸ばすことがポイント
インソールとは靴の中敷きのことですが、サイズ合わせの物ではなく、足の機能を補助するインソールを使用する事でX脚改善を助けてくれます。どんな物が良いかは「偏平足の痛み改善とスポーツ上達の関係」を参考にしてみて下さい。
気分が落ち込むと力が入らず、姿勢も悪くなり、体は下に下がります。股関節や膝関節に負荷がかかり続け、X脚の原因になりかねません。幸せホルモンと言われるオキシトシン・セロトニン・ドーパミンは、それぞれが相乗効果で高まりストレスから心と体を守ってくれます。幸せホルモンを味方につけて、軽い心と体を作りましょう。詳しくは幸せホルモンを味方に付ける「マインドヘルスダイエット」をご参照下さい。
➀オキシトシン:心に安らぎを与え、気持ちを前向きにしてくれるホルモンです。人や動物とのふれあいによって分泌されます。
➁セロトニン:日頃のイライラを落ち着かせてくれる、心を整えるホルモンです。ウォーキングなど、お日様の下でリズミカルな運動をすることで分泌されます。セロトニンは夜間のメラトニンにも良い影響を与えるため、睡眠の質が向上し更にストレスを軽減してくれます。また、約90%が腸で作られる為、腸内環境を整える事も効果的です。
➂ドーパミン:やる気の元になるホルモンです。達成感や快楽を得ることで分泌されます。食欲のコントロールと非常に関係が深い関係がある為、「食事」以外で達成感を得られることが大切です。
関節の歪み改善には「整える」「キープする」「上手く使う」事が必要です。その為に筋力・柔軟性・感覚が重量です。自分の体に少しずつ目を向けて、セルフケアで綺麗で健康的な脚を保てるようにして行きましょう!!
体の正常な働き(運動学・機能解剖学)をベースとしたパーソナルトレーニング&ストレッチ指導で「こうすれば膝が真っ直ぐになる」と言う事を実感して頂きます。そうすればあとはトレーニング&ストレッチを続けるのみです。
必要に応じて、カロリー制限・食事制限では無く食事のタイミング指導により無理せず減量を目指します。
気分が落ち込んだり、セルフケアが続かなかったりする場合は、必要に応じて「やりたいけど出来ない」「やりたくないけどやってしまう」などの症状を改善します。感情を起点にしたカウンセリングで、コンプレックスや欲求不満などストレスの原因となる「心に引っかかっている具体的な課題」を解消しましょう。詳しくは幸せホルモンを味方に付ける「マインドヘルスダイエット」をご参照下さい。
無料カウンセリングでO脚に関するお悩みをご相談下さい。
通常は横浜市保土ヶ谷区天王町のレンタルスペースをお借りして行います。ご自宅・ご自宅近くのレンタルスペース・オンラインでも対応可能です。まずはお気軽にお問い合わせください。
【出張可能範囲】
横浜市青葉区・都筑区・港北区・緑区・鶴見区・神奈川区・保土ヶ谷区・旭区・瀬谷区・泉区・戸塚区・港南区・南区・中区・磯子区・栄区・金沢区・川崎市・東京都・全国
〒240-0003
神奈川県横浜市保土ケ谷区天王町1-19-6
1階 レンタルスペース「LIFE DESIGN MARKET」
相鉄本線天王町駅YBP口より徒歩6分 天王町商店街